温室みかん 1月の様子
![]() |
満開後、一週間位です 花びらが散り始め 小さな果実が姿を現しました 満開が過ぎた頃に 灰色カビ予防の為 水道水で花びらを落とします 頭のツノの様なのは 柱頭でメシベの退化した モノだと思います。 果実が大きくなると 自然に外れます |
![]() |
ピントがずれています(><) 満開後30日位で直径 約15〜20oに育ちます 満開後10日頃から 少しずつ温度設定を 高めていきます |
![]() |
黄緑色の果実は 生理落下で間引かれて いく果実です 温度設定を急激に上げたり 晴れた日が少ないと 生理落下で落ちる 果実が多くなります。 この時期の温度設定には 神経を使います。 |
![]() |
またまたピンボケ(@・@) 果実が20oになった頃から 摘果(成り過ぎている果実を 間引く作業)を始めます。 このハサミ「芽きりばさみ」 で摘果します。 |
温室みかん 表紙へ |
11,12月へ | 2月へ |